睡楽上布(すいらじょうふ) 高品質リネン寝具

ワンランク上の眠りを届ける
「睡楽上布」シリーズ
「睡楽上布」は亜麻布(リネン)を使用したシリーズです。
麻は、他の繊維と比べて丈夫で、吸湿・放湿性にとても優れています。
不快な湿気を放出することで適切な体温を維持し、快適な清涼感を与えてくれるので高温多湿な日本の気候にとても適した素材であるといえるのです。
涼やかなシャリ感を持つ亜麻布で作られた「睡楽上布」シリーズは、おやすみの時間を爽快な心地良さとワンランク上の寝心地で包みこんでくれます。
麻は、他の繊維と比べて丈夫で、吸湿・放湿性にとても優れています。
不快な湿気を放出することで適切な体温を維持し、快適な清涼感を与えてくれるので高温多湿な日本の気候にとても適した素材であるといえるのです。
涼やかなシャリ感を持つ亜麻布で作られた「睡楽上布」シリーズは、おやすみの時間を爽快な心地良さとワンランク上の寝心地で包みこんでくれます。
滋賀県近江で仕上げられた麻を使用
「睡楽上布」シリーズに使用されている麻布は、 琵琶湖の清らかな水の恩恵を受け、古来より 麻織物産業が盛んな滋賀県の湖東地方・近江で 織り上げられています。
上質な麻織物は古くは社家や幕府への献上品 として扱われており、江戸時代には進物用にも 用いられていました。
近江の機織り技術は京都・太秦からもたらされ 発展した、伝統技術です。
天平年間には農家の安定した副業となり、 近江商人によって全国に広がっていき、 最盛期には年間約百万反もの生産がありました。
その質の高さや他の地区にはない洗練さから 近江の麻織物は重宝されるようになりました。
長い歴史の中で培われてきた伝統技術を用いて 織り上げられた亜麻布で「睡楽上布」シリーズは 作られています。
おやすみの時間には、伝統が裏付ける心地良さに 是非包まれてください。
上質な麻織物は古くは社家や幕府への献上品 として扱われており、江戸時代には進物用にも 用いられていました。
近江の機織り技術は京都・太秦からもたらされ 発展した、伝統技術です。
天平年間には農家の安定した副業となり、 近江商人によって全国に広がっていき、 最盛期には年間約百万反もの生産がありました。
その質の高さや他の地区にはない洗練さから 近江の麻織物は重宝されるようになりました。
長い歴史の中で培われてきた伝統技術を用いて 織り上げられた亜麻布で「睡楽上布」シリーズは 作られています。
おやすみの時間には、伝統が裏付ける心地良さに 是非包まれてください。




世界に息づく "リネンの文化"
リネンは長い人類史の中で、生活に欠くことの 出来ない素材として伝統と文化を築き上げてきました。
リネン文化は古代エジプトにおいて芽生え、 『Woven Moonlight(月光で織られた生地)』と呼ばれて神事にも使用されていました。
後にヨーロッパへ渡り、18~19世紀にはアイルランドのリネン製品がその品質の高さで世界的な地位を確立しました。
今日も多くの家庭でテーブルリネンやベッドリネンを代々受け継いでいく伝統が息づいています。
また、英国王室の正式晩餐会をはじめ、米国ホワイトハウスなど、格式と権威を重んじるフォーマルシーンにはリネンが採用されています。
高級ファブリックとして伝統的に愛されてきた素材――それが"リネン"です。
リネン文化は古代エジプトにおいて芽生え、 『Woven Moonlight(月光で織られた生地)』と呼ばれて神事にも使用されていました。
後にヨーロッパへ渡り、18~19世紀にはアイルランドのリネン製品がその品質の高さで世界的な地位を確立しました。
今日も多くの家庭でテーブルリネンやベッドリネンを代々受け継いでいく伝統が息づいています。
また、英国王室の正式晩餐会をはじめ、米国ホワイトハウスなど、格式と権威を重んじるフォーマルシーンにはリネンが採用されています。
高級ファブリックとして伝統的に愛されてきた素材――それが"リネン"です。

メディア掲載情報
「睡楽上布」を各種メディアで掲載していただきました。
- 2018/6/1
- 「月刊LIVING-BIZ 」6月号 リネンパジャマ 掲載
- 2016/7/25
- 「クロワッサン」特大号 リネンパジャマ 掲載
- 2013/9/20
- 「BEST GEAR」9月号 リネンパジャマ 掲載
- 2012/7/1
- 「婦人画報」8月号 掲載