傾斜寝姿勢サポート枕

しかし、その寝姿勢は水平のほうがよい、と考えてはいませんか。
「実はそうではなかったのです」と弊社代表 大東は語ります。
「私自身の話ですが、夕食を摂ってからすぐに寝ようとすると、気分が悪くなったり、よく眠ることができませんでした。
そんなとき、内科の専門医に相談したところ、逆流性食道炎と診断されました。
その際に医師から、仰向けの寝姿勢で頭の位置を高くし、上半身を傾斜させて眠るとよいとアドバイスを頂いたのです。
調べたところ、傾斜角をつけることで、めまいや誤嚥性肺炎などの様々な不調を予防する環境づくりに役立つことがわかりました。」

代表取締役 大東利幸
傾斜寝姿勢サポート枕の特許を取得
逆流性食道炎を防止する枕として当社が製造する「傾斜寝姿勢サポート枕」は、強い胃酸の逆流や食物が食道に逆流し炎症を起こす病気「逆流性食道炎」に悩まれている全国の罹患者の皆様にご使用いただいています。
- 特許番号
- 特許第6719746号
- 発明の名称
- 逆流性食道炎を防止する枕の使用方法
- 登録日
- 令和2年6月19日

最適な角度と傾斜を保って、頭から腰までしっかり支える大型サイズ

サイズは通常の枕より一回り大きめです。
頭から腰までしっかり上半身を支えながら、寝返りを打っても傾斜を保つことができます。
また、寝返りを打ったときに肩が上手におさまるように、肩部に若干のくぼみができるように設計しています。

取り外して洗濯可能なのでお手入れもかんたんです。
緩やかな傾斜で快適な寝姿勢
しかし、実際にその角度にしてみると傾斜がきつく、腰に負担がかかったり、眠りが浅くなったりします。
そこで私たちは、寝具専門店として深い眠りのために内科医と相談しつつ、ゆるやかな傾斜にしました。
胃より口が上にあることが基本となります。
横臥寝(横向き)姿勢でも傾斜がつきます。
横臥寝になった場合も、胃より口の位置が上にあることが基本となります。

腰部の負担を柔らか羽毛でカバー
この場合の支点は、腰。
腰の負担がかかれば、寝心地もわるくなり、その寝苦しさより断眠しています。
1番負担がかかりやすい場所を優しく包む箇所と羽毛素材のものを使用しました。
また頭部のアクアビーズ、綿わた枕だけの場合では、ちょうど背中部分に溝ができてしまうためその溝や段差をなくし、スムーズな傾斜になるよう作りました。
また、お尻で枕を踏むため、枕がずれることがありません。
男性ですと腰辺り、女性ですとお尻をすっぽりと覆う程のサイズです。
寝返りを打ってもしっかりとした安定感
傾斜寝姿勢サポート枕の幅は75cm。
一回り大きくお作りしています。
頭だけを支えるのではなく、上半身から下半身まで支えるので、寝返りを打っても形が崩れることはありません。
頭部の枕の土台には、耐久性・通気性に優れた大粒のアクアビーズを使用。
アクアビーズは硬めで土台に使用するにはぴったりの素材です。
この土台があるからこそ、しっかりとした安定感を感じることができます。
また、ビーズは出し入れが可能なので、微妙な高さを調整いただけます。(お届け時は最大量を入れています)
アクアビーズの上にはやわらかな綿わたの枕を敷き、ソフトな寝心地を実現しています。

枕の高さ調整が可能です
中が空洞になっており、通気性と耐久性に優れます。
また、アクアビーズは出し入れ可能なので、量を減らすことで高さ・角度を調整いただけます。

サスティナブルな素材を
採用しました
吸水速乾性に非常に優れ耐久性も高く、中材のアクアビーズの通気性を損なわないため、枕本体に最適な生地です。
また、エコペット®はペットボトルや衣料品などを原料としたリサイクル繊維で、環境への負荷を考慮したサスティナブルな素材です。

より快適にするオプション、補助枕ができました
お客様の声から生まれました
腰部にできてしまうくぼみにフィットして上半身のずれを防ぎ、腰に負担をかけない姿勢となるように、まごころ込めてお作りいたしました。
傾斜寝姿勢サポート枕+補助枕で、さらに自然な傾斜となり、より快適にご使用いただけます。

スナップボタンで留めるだけ!



お客様のお声「1」
-逆流性食道炎にお悩みの方からの声-
●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
多種多様な物を重ねて寝ていた事が嘘のようでした。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
購入したいと思っています

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
若干ヒリヒリ感が和らいだ様なので購入し枕に慣れたいと思う。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想

●普段の対策・対処法
枕が低くならないようにする。
●使用後のご意見・ご感想

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
傾斜している長さがもう少し長いと更によいと思いました。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
2日目:よく眠れたとの事 → 夕食をお粥だけにし適量食べた。
3日目:よく眠れたとの事 → 夕食お粥中心で食べ過ぎない程度。
とても考えられて作られている良い枕だと思います。
お値段がもう少し手頃だと尚いいのですが・・・。
食事の内容もよく眠れるかには関わってきますが枕としての心地は良いとの事です。
私も昼寝に使ってみました。
腰の下のクッションが柔らかく気持ちよく眠れました。

●普段の対策・対処法
ベッドはかためのマットレスなど寝具はいろいろ考えている。
●使用後のご意見・ご感想
身長156cmの私が寝てちょうど腰のあたりなので、身長170cmの主人には中途半端なサイズだったのかもしれません。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
長年の不快感がうそのようです。
ただ寝相が悪いせいか朝になると頭が枕からずり下がっており、試行錯誤してます。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
高さが足りなかった。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
その時頸部の痛みで目が覚めた。次に小さい枕を背中のクッションにして、枕と布団の段差を小さくした。
次の日同様に朝身体がずれていたが頸部の痛みはなかった。
頭部・上体をあげて寝るのは難しい。レンタルさせていただいて有難かったです。
自分で工夫するのはもっと難しいと思いました。ありがとうございました。

●普段の対策・対処法
●使用後のご意見・ご感想
急に高い傾斜で寝たので首、肩が少し痛かった。
でも胃の調子は良かったと思います。(改善がみられた感じ)
・1万円ぐらいであれば買って使用したいとは思いますが、この程度であれば3万円を出すにはという感じです。

-めまい症/アカラシア病/その他症状にお悩みの方からのお声-
●普段の対策・対処法
めまい症のため)枕を高くして寝るよう医師から指示があり、クッションやバスタオルを兼ねたり試行錯誤しておりました。
●使用後のご意見・ご感想
幅があるのでズレたりせず、枕から落ちていることもなく、腰の部分が柔らかく予想外に良かったです。 ビーズの量で高さ調整できるので、めまい症の予防的に使ってみようと思います。

●普段の対策・対処法
良性発作性頭位めまい症で悩んでいました。ネットで寝る時に頭を高くして治った人を知って自分で枕を重ねて作っていました。めまいは頭を高くしてから治りました。
●使用後のご意見・ご感想
ねる時の体勢が全く自分が作っていた高さと同じで違和感なし!!枕の上に少し薄い低反発のマットを置くと完璧に。めまいを気にせず朝が迎えられます。

●普段の対策・対処法
良性発作性頭位めまい症。現在は快復しつつある。めまいがある時は、柔らかい枕だと揺れているように感じで気持ち悪い。高い枕だと再発しにくいと聞きレンタルしました。
●使用後のご意見・ご感想
固めのビーズが安定感がある。高さ調整っ必要だが、腰までの傾斜のラインは研究されており、首に負担がかかりにくいと感じた。 レンタルサービスはあと1~2日長いと良いと思う。

●普段の対策・対処法
難病アカラシア病のため、食道が閉じきらず、食べ物が逆流してくる。特有のカラ咳がひどく睡眠がままならない。
●使用後のご意見・ご感想
やっとまともな睡眠を取ることができた。(レンタル制度があるので)食道に関して障害のある方、特有の「カラ咳」がある人、アカラシア病の人は試す価値がある。





メディア掲載情報
- 2020/1 「zekoo」2020年新春 第170号掲載 生活雑貨部門第2位
- 2018/1 「zekoo」2018年新春 第150号掲載 生活雑貨部門第2位
- 2017/10 「zekoo」2017年10月 第146号掲載 眠りをサポートする名品(快眠への誘い)
- 2017/1 「zekoo」2017年新春 第140号掲載 生活雑貨部門第1位
- 2016/1 「zekoo」2020年新春 第130号掲載 生活雑貨部門第2位
- 2014/4/3 「zekoo」2014年 5月 第122号掲載
- 2013/6/11 「寝装リビングタイムス」掲載
- 2012/11/26 「日本経済新聞」掲載
- 2012/10/10 「京都新聞」掲載
- 2011/12/8 「京都新聞」掲載
睡眠医療認定技師からのコメント
睡眠中の頭の位置を上げると睡眠の質が低下することが懸念されましたが、今回使用した枕では睡眠の質が悪くなるどころか、良い結果となり傾斜寝姿勢サポート枕による睡眠の質の低下は認めませんでした。
睡眠中の傾斜をつける効果としては、心不全や肥満の方の呼吸であったり、逆流性食道炎の方の症状の緩和であったり、また妊娠中や授乳中のママにも体位の保持ができる為、色々な場面で使用が可能と思われます。
相楽 愛子